季報案内・バックナンバー

2008年度

| 6月 | 9月 | 12月 | 3月 |

2009年3月 No.12

特集 森林管理・経営モデルの構築 Ⅱ
・カナダにおける調査の概要  勝久彦次郎

連載
・「樹」第9回 私家版カレンダー  松田輝雄

フォレスター施業を語る
・「この山なら出来るぜよ」と思えてきた  石谷樹人
・森林のCO2吸収量と生物多様性レベルの認定

特別寄稿
・シンポジウム「大台ケ原 大杉谷を鹿害から守る」を終えて  野呂直宏

シリーズ「林業のかたわらで」
・神室農場 先人たちの想いの上に今私たちが...  岸薫

林経協ニュース
・第161回理事会、第40回評議員合同会議、第3回分科会開催
・第3回森林再生フォーラム
   林業に再生に向けて ~木材の循環利用による林業活性化の方策を探る~

本の紹介(自薦 ・ 他薦)
・「バイオマス読本 2008~2009」
・「森林環境税は森を救えるか 第20回日本の森と自然を守る全国集会より」

市況は動く
・木材の低価格化が世界市場を支配する
   主要産地で製材需給緩和が表面化  向井千勝

.

2008年12月 No.11

特集 新生産システム 奥久慈八溝編
・新生産システムプラスアルファの効率追求・循環型の林業・製材業  佐川広興

連載
・「樹」第8回 サクラが咲くために  松田輝雄

特集 循環型社会に資する「日本型」森林管理・経営モデルの構築 (スウェーデン、フィンランド編)
・e-forestryの一つのかたち ―北欧調査から  仁多見俊夫

シリーズ「林業のかたわらで」
・森林ボランティアと山つくり15年  池谷キワ子

特別寄稿
・私の考える吉野林業における高伐期施業に関するレポート  岡橋清元

第5回林業後継者養成セミナー報告
・高知研修旅行を終えて  阿部正洋
・新時代の林業後継者養成セミナーに参加して  古河潤一

全国森林計画の策定について  林野庁計画課

市況は動く
・世界的な林産物需給 収縮期に入る
   製材、合板双方で国産材の比重が高まる  向井千勝

初の森林CDMプロジェクト承認  杣径編集部

.

2008年9月 No.10

特集 森林認証の現状と展望
・日本におけるFSC認証の現状  西原啓史
・SGEC森林認証制度の現状と今後  中川清郎

連載
・「樹」第7回 今年の夏  松田輝雄

特別寄稿
・生物多様性と企業の森づくり  渡辺敦子

フォレスター施業を語る 第4弾!
・人間は月まで行っている! 林道をつけるほうが簡単だ  森下智彦

特集 新生産システム 中日本圏域編
・川中の製材工場こそが木材加工産業の原点だ  西村仁雄
・木材の生産・流通をコーディネートする岐阜県森連のシステム販売  三島喜八郎
・山土場を活用した並材の新しい素材流通  久保覚
・愛知県の低コスト林業推進の現状  加藤展生/大田圭一郎

2009年海外林業視察 案内とお誘い

市況は動く
・長期停滞市況をようやく脱出
   脆弱化する需要、膨らむ信用不安  向井千勝

.

2008年6月 No.9

特集 新生産システム途上の姿
・原木市場を活用した新たな木材産業モデルの構築
   新生産システム推進事業大分圏域モデルの展開と課題  堺 正紘
・製材業から見た新生産システム  瀬戸亨一郎
・久恒森林の新生産システムへの取組  久恒雄一郎
・林業サイドの価格形成力を高めることが急務  田島信太郎

連載
・「樹」第6回 静かな森へ  松田輝雄

特別寄稿
・REDD(レッド)と違法伐採、日本林業への期待  藤間 剛
・専業林家として地域の林業牽引を目指す  中原丈夫

森林の間伐等の実施の促進に関する特別措置法について  林野庁 造林間伐対策室

農林公庫に画期的な資金が加わります!  林野庁 企画課金融班

平成19年度森林・林業白書の概要  林野庁 企画課年次報告班

林経協ニュース
・平成21年度林業・木材産業関係税制及び金融制度改正についての要望
・自民党林政調査会との意見交換

市況は動く
・長期化する建築材需要の低迷、資金繰り悪化懸念が広がる
   森林、木材こそ地球温暖化阻止の切り札  向井千勝

レポート「国産材を使おう!」(拡大版)第五回
・健康でエコな住まいをすべての家族へ  相根昭典
・新たな流通の仕組みが必要なわけ  大場隆博
・しなやかなスギを生かせる建築  加藤政実
・天然住宅のめざすもの  田中 優

林経協から会員各位へのお知らせ
(その1)保安林の指定施業要件/造林請負に伴う消費税
(その2)三井物産環境基金からの研究助成が決定

PAGE TOP